こんにちは、いかがお過ごしですか?
ホント毎日寒いですね❄️
昨日は午後から雪が降ってきて、
道路や屋根が真っ白に!
辺り一面銀世界⛄️になりました。
体調など気をつけて
寒さに負けず
今日も前進していきましょう!
(ちなみにわたしは今日お仕事です!)
さて今日のお話は本の紹介です。
“マインドフルネス”っていう言葉ご存知ですか?
今日紹介する本はこれです↓

世界のエリートがやっている
最高の休息法
「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
著者 久賀谷 亮
発行所 ダイヤモンド社
”やりたいことをやって生きていく!“
そう決めてから、
を参考に時間の使い方を学びました。
(まだ実践中💦^_^;)
そして
本業も100パーセント!!
やりたいことも100パーセント!!
だからいかに疲れを取るかということを
次に考えました。
そして出会ったのがこの本です。
あまり詳細を紹介しすぎるとダメなので、
簡単なわたしの感想や学びを以下に記します。
①最先端脳科学と
瞑想(マインドフルネス)が
結びついてるという驚き!
非科学的な瞑想を最先端の脳科学が
いろいろと証明しているという事実に驚き!
それを世界のエリートなどが実践しているという事実!
実際、グーグルのような巨大企業が、
社員研修として取り入れているらしい。
(もうわたしはこういうのに弱い!!
すぐ飛びついちゃいます💦^_^;)
②休息していたつもりが、
実は休息できていなかったという気づき!
これまで、疲れたらぼ〜っとしたりして
休んだつもりになっていましたが、
脳が意識的な活動していないときに働く
”デフォルト・モード・ネットワーク“DMN
という脳内ネットワークがあり、
その活動が多くのエネルギーを
消費しているという事実。
休んでいたつもりが、その時にも
エネルギーを使っていたということに
驚きました。
③“いま”を意識することの大切さ!
では、実際どうやれば
休息できるのかということが気になりましよね!
詳細は本を読んでいただきたいですが、
本の中ではでは、まず最初に
7つの休息法を紹介しています。
わたしはまだ初歩の初歩、
“マインドフルネスの呼吸法”の実践中です。
この呼吸法は
とにかく今に意識を向けることを
大切にしています。
(なんだかわたしの人生観と同じです!!)
そのほかにも、
ストレスが溜まった時の瞑想法とか
雑念が浮かんだ時の解消法とか
いろいろあり、
そのうち実践していこうと思っています。
次に、実際の脳科学の先端と
マインドフルネスの結びつきを
物語仕立てで綴られているので、
あまり難しく考えず、
スラスラ読むことができました。
わたしの感想はこんな感じでした。
もしご興味がありましたら、
ご一読ください。
それでは今日は、この辺で🤚
See you next story!!
コメントを残す